Skip to content

Nola Japan

Menu
  • Home
  • Blog
  • News
  • Categories
  • About
  • Contact
Menu

1000人超のママが回答!買ってきたお惣菜はそのまま食卓に出す?移しかえる?<ママのリアル調査> | ママスタセレクト

Posted on April 18, 2024 by Pulse

1000人超のママが回答!買ってきたお惣菜はそのまま食卓に出す?移しかえる?<ママのリアル調査> | ママスタセレクト

108_ママ(単体)_Ponko
デパートやスーパーに並ぶお惣菜。種類も豊富で食べたい量だけ選べるので活用しているママも多いのではないでしょうか。そんな便利なお惣菜を買ってきたとき、皆さんはトレーのまま食卓に出していますか? それともお皿に移しかえていますか? 今回ママスタセレクトでは「買ってきたお惣菜、トレーのまま出す? お皿に移しかえる?」というアンケートを実施しました。選択肢には「トレーのまま出す」「お皿に移しかえる」「その他」の3つを設定。1,000人を超えるママたちから回答が集まりました。

お惣菜を「トレーのまま出す」ママが6割近くに

202403_お惣菜について
もっとも多かったのは「トレーのまま食卓に出す」と答えたママたちで613人、約6割となりました。

『洗いものをしたくなくて惣菜にしているから』

『洗いものが増えるし、移しかえるのは面倒!』

『トレーのまま。ただただ時間がないし、面倒くさいからです』

お惣菜をトレーのまま食卓に出すママたちの理由は、「洗いものをしたくない」と「移しかえるのさえも面倒」。この2点に尽きるようです。

『家事の負担を減らすために惣菜に頼っているのに、わざわざ洗いものを増やしたくない』

『なんのための手抜きだよ! お皿に移したら、手抜きできないじゃない!』

などなど、力説するママたちのコメントには説得力がありますね。

お皿に移しかえる人は4割弱

一方で「お皿に移しかえている」というママは403人と4割弱に。その理由は大きくわけて3つあるようです。

温めなおすために

『温めなおすときにお皿に移すため』

『温めたいので必然的に……』

トレーの種類によっては、レンジやトースターで温めるのに適さないものもあります。温めなおしを必要とするお惣菜の場合は、お皿に移しかえることが多いのかもしれません。

見た目を重視して

『お皿に移したほうがおいしそうに見えるので』

『少しでも見栄えを良くしたい』

『そのままでは味気ないので』

トレーのままでは寂しいと感じるママもいるようです。たとえ普段使いのお皿であっても、プラスチックのトレーよりは食欲もそそられるかもしれませんね。

マナーとして&罪悪感を減らすため?

『自分の母親が必ずお皿に盛りつけていたので、そういうものだと思っていた』

『食べる人に失礼すぎるから』

マナーとして移しかえる人もいるようです。さらにはこんな気持ちを吐露するママたちもいます。

『作らなかった罪悪感を見た目だけでも誤魔化すため』

『惣菜とわからないように一品として出したいから』

『自分で作った空気を出すため』

ママたちは自身が作らなかったことに罪悪感を覚えて、取り繕いたい気持ちがあるようです。その背景には食事作りを一手に引き受け、家族に食事を提供する義務があると感じているママたちの責任感のようなものも見え隠れします。

その日、そのときの気分で変えるママも

その他を選んだママは53人と1割未満。その日の状況、その日の気分によって変えているママも少なくないようです。

『旦那や子どもの分は移しかえるけど自分だけであればそのまま』

「自分1人のときはトレーのまま」という声も少なくありません。

『洗いものすらやる気が出ないときはそのまま。そうでもない日は移しかえてる』

『お惣菜の内容による。刺身はそのまま、揚げものはお皿に移しかえる』

「お刺身はそのままで出す」という声はほかにも聞かれました。生ものにはできるだけ触れないようにする、という配慮からでしょうか。またお刺身はトレーに美しく盛られていることもあるため、お皿に移しかえて形を崩したくない、と考える人もいそうです。

お惣菜をトレーのまま出す日=ママの限界の日かもしれない

select_question_202404_1

「お惣菜を買う」と決めた時点で、ママたちのなかには「今日は家事の手間を省きたい」という気持ちがあることがわかります。つまり「お惣菜をトレーのまま出す日=ママの限界の日」といえるのではないでしょうか。体調がすぐれない日、疲れている日、面倒だと感じる日など、理由はさまざまあるとはいえ、そういう日があるのは当然のこと。便利なお惣菜を利用する日くらいは、とことん、その便利さを楽しんでも良いのではないでしょうか……?

家族の協力があってもいいのでは?

今回のアンケートからは、半数を超えるママたちが「お惣菜はトレーのまま」食卓に出していることがわかりました。けれどなかには「自分1人であればそのままだけれど、家族のためには移しかえる」とコメントする人もいます。そんなママたちのさりげない気遣いや健気な努力を家族は気づいているでしょうか……。

お子さんもある程度の年齢になれば「お皿に取り分ける」「洗いものをする」などは手伝えるでしょう。ましてや大人である「旦那さん」がいるのであれば、十分にできることですよね。食事の用意をママがすべて引き受けるのではなく、大変なときこそ、家族みんなが協力する方法を模索してみてはどうでしょう。お惣菜を出すママも無用な罪悪感を覚えることなく、楽しく食卓を囲めるのではないでしょうか。

【アンケート概要】
総回答数:1,069票
調査方法:インターネット
調査月:2024年3月
調査・分析:ママスタセレクト編集部

【人気】の記事:ほかにもママたちの気になる回答結果は……?

文・編集部 イラスト・Ponko

Leave a Reply Cancel reply

You must be logged in to post a comment.

Recent Posts

  • 懐かしい友人との再会を支援するアプリ『Remoi-リモい』が提供開始! | poxnel
  • 次期総理大臣候補・小泉進次郎大臣、コミュニティノートがついてしまう…
  • ベイシア、全店舗で「ベイシアポイントサービス」を開始。ポイント5倍の記念キャンペーンを開催! | poxnel
  • 朝日記者「“高齢の女性は子ども産めない”撤回しないのか?」→ 参政党・神谷代表「叩く意味がわからない」「印象操作をして政治家を貶めて…さてそのやり方がいつまで通用するか」
  • 谷間から花が咲いちゃった! 天羽希純、セクシーな水着動画を公開 | poxnel
  • 参政・神谷代表「高齢の女性は子ども産めない」→ 共産・山添氏「子どもを 『産む』『産まない』で人をふるいにかけ、『産めよ殖せよ』と押し付ける。いったいどこまで、個々人の生き方の選択を奪い尊厳を傷つけるのか!」
  • 『勝利の女神:NIKKE』×『NieR:Automata』コラボ復刻開始! 新キャラ「ソラ」も登場 | poxnel
  • 街角で魅せる大人の魅力! yami、ベージュのセクシートップスで都市散策 | poxnel
  • 【誤解】参政党・神谷代表「“高齢の女性”は子ども産めない」→ ひろゆき氏「日本で“高齢出産”を無くすと、日本人の子どもはもっと減る」
  • “フィンランド式サウナ”が発祥なのは?【お天気検定】
  • 「Neo-Porte」所属のVTuber絲依とい×くらしき桃子がコラボ! 限定パッケージのプリンが7月1日より販売開始 | poxnel
  • ことば検定7月4日|孟子が考える君子の三楽、三つめは?
  • 経済同友会「少子化対策で“外国人保育士受け入れ”拡大を提言」→ てぃ先生「現場を知らない人の発想」
  • 孟子が考える君子の三楽、三つめは?|ことば検定答え【リアルタイム】
  • 個人向けの国債はいくらから買える?(2025年6月現在)(5,000円、10,000円、50,000円、100,000円)
©2025 Nola Japan | Design: Newspaperly WordPress Theme