Skip to content

Nola Japan

Menu
  • Home
  • Blog
  • News
  • Categories
  • About
  • Contact
Menu

猪苗代湖ボート事故、『禁錮2年』の実刑判決で収監されたのはわずか半日

Posted on March 4, 2024 by Pulse

・「裁判で佐藤は、瑛大(えいた)を轢いたことは認めましたが、いまだに線香の1本もあげに来たこともなければ、謝罪の言葉もありません。
一審の判決は出ましたが、控訴審は始まってもいません。これでは、瑛大に何ひとつ報告できません」と、憔悴しきった顔で語るのは、瑛大君の父親だ。

当時8歳だった瑛大君が プレジャーボートに轢き殺され、3年以上経った今でも刑事裁判が続いている。

3年半前の 2020年 9月6日、家族で福島県の猪苗代湖に遊びに来ていた、当時8歳の豊田瑛大君が、福島県いわき市の 元会社役員・佐藤 剛被告(当時 45歳)が操縦する 大型のプレジャーボートに轢かれて死亡した事件だ。

このとき、瑛大君の近くにいた母親も一緒に、佐藤被告のボートに轢かれ、両足の膝から下を切断する大怪我を負っている。

・船を操縦していた佐藤被告は刑事訴追され、検察側は「業務上過失致死罪」の罪を問い「禁錮3年6カ月」の実刑を求刑。

福島地方裁判所は、佐藤被告に対し「禁錮2年」の 有罪判決を言い渡した。

佐藤被告は、瑛大君と母親を轢いたことは認めたが、事故時に『被害者が見えなかった』と、自身の過失を否認。「無罪」を主張し、判決が言い渡された直後に、即日控訴している。

前参院議員ガーシー(本名・東谷義和)被告が、「インターネットの誹謗(ひぼう)中傷問題を象徴し、極めて悪質だ」として、検察側は 懲役“4年”を求刑している。
それと比べるのも 失礼な話だが、瑛大君を轢き殺し、母親の両足も切断しておきながら、そのまま放置して 逃げた犯人が「禁錮2年」というのは 果たして妥当なのか 甚だ疑問だ。

・佐藤被告は「禁錮2年」の有罪判決が下され、その日に 収監されたが、保釈金を支払い、収監当日に保釈されている。
「実際に収監されたのは、半日にも満たなかった」と 豊田氏は言う。

・一般的に「保釈」とは、第一審で有罪判決を受けた犯人が、判決を不服として控訴し、保釈金を支払い「逃亡の可能性がない」などの理由が認められた場合に、第二審の判決が下されるまで、収監されずに 身柄を解放されること。
「自由の身」ではなく「保釈の身」なのだ。

fa-calendar3/4(月) 22:22
fa-chain

Leave a Reply Cancel reply

You must be logged in to post a comment.

Recent Posts

  • トランプ大統領、日本のコメ市場を名指し批判「米産のコメ買え」
  • マクドナルドのお得な「夜マック」。+120円で「ベーコンレタスバーガー」のパティは何枚になる?(3枚、4枚、2枚)
  • 透明感あふれるシースルーシャツ! 天然水、プールでの美しすぎる水着写真を公開 | poxnel
  • 【福岡】英国籍76歳男性が覚醒剤密輸で不起訴に 理由は「諸般の事情を考慮」
  • 基本的人権に含まれないものはどれですか?(生存権、納税の義務、表現の自由、参政権)
  • auサービスTodayに雨雲レーダー機能追加! チェックで最大7,000Pontaポイントプレゼントキャンペーンも開催 | poxnel
  • 「明白」の対義語として最も適切なものはどれですか?(明確、曖昧、明白、判明)
  • 「フラミンゴ」語源は?【ことば検定スマート】
  • 『楽天ペイ』毎日チャージで全額還元チャンス! 7月1日から新キャンペーン開始 | poxnel
  • フランス革命が始まった年は?(1789年、1815年、1804年、1792年)
  • 桃みたいな美しさ! 天羽希純、緑あふれる庭園でビキニ姿を披露 | poxnel
  • ことば検定7月1日|フラミンゴ、語源は?
  • フラミンゴ、語源は?|ことば検定答え【リアルタイム】
  • サッカーワールドカップが初めて開催された年は?(1950年、1920年、1930年、1940年)
  • 「日本水難救済会」推奨、水難時の泳ぎ方は?【お天気検定】
©2025 Nola Japan | Design: Newspaperly WordPress Theme