Skip to content

Nola Japan

Menu
  • Home
  • Blog
  • News
  • Categories
  • About
  • Contact
Menu

おいしいおやつと暮らしの雑貨に出会える福岡・平尾のお店「くらすこと」 | ことりっぷ

Posted on August 15, 2023 by Pulse

おいしいおやつと暮らしの雑貨に出会える福岡・平尾のお店「くらすこと」 | ことりっぷ
福岡市平尾にある「くらすこと」は、カフェと暮らしの雑貨店が一帯となったお店。カフェでは体にやさしいランチやスイーツ、雑貨スペースでは暮らしにまつわる幅広い商品を販売しています。女性オーナーならではの視点で集められた上質なものに出会えますよ。

西鉄薬院駅から徒歩8分。県道沿いにあるビルの2階に「くらすこと」はあります。もとは東京都杉並区の富士見ヶ丘を拠点に、教室やカフェなどを展開していた女性オーナーが、活動の拠点を福岡に移し、オープンしたお店です。
店内に入ると白を基調としたナチュラルテイストの内装で、陽の光が入る居心地の良い空間。2023年6月にリニューアルし、2階はカフェと書店、3階は雑貨スペースとして新たに生まれ変わりました。
カフェメニューで人気なのがプリンア・ラ・モード。作り方はシンプルに、福岡県糸島市の卵や佐賀県唐津市の低温殺菌牛乳を使い、てんさい糖で甘みをつけたなめらかなプリンです。盛り付けられた季節のフルーツには、甘さ控えめな自家製の練乳をかけていただきます。
毎朝揚げたてにクリームを詰めるドーナツも定番人気。高加水で捏ね上げた生地は、その日の分だけ前日からゆっくり発酵させることで、やみつきになる食感です。バニラビーンズ入りのリッチなカスタードクリームを定番に、レモンカード、スパイスチャイ、あんバター、ハニーシュガーなど季節で変わる数種類が並び、テイクアウトも可能です。
雑貨スペースには、九州内外からセレクトとした良いものを販売。作家が作る使い勝手のいい日用雑貨から着心地のいい服、自社で制作したオリジナル商品などが並んでいます。どれも、オーナーやスタッフが実際に使って納得したものをセレクトしているので、使い勝手や品質の良さは折り紙つき。ナチュラルな店内に調和するシンプルなアイテムがそろっています。
体にやさしい料理と暮らしにまつわるすてきなものに出会える「くらすこと」。季節ごとのテーマに沿ってセレクトしたアイテムや作家の企画展なども定期的に開催しているので、訪れるたびに新たな発見があります。カフェタイムやギフト探しなど、さまざまなシーンで訪れたくなるお店です。

Leave a Reply Cancel reply

You must be logged in to post a comment.

Recent Posts

  • ヒトの体で、心臓から送り出された血液が最初に通る血管は何ですか?(大静脈、肺静脈、肺動脈、大動脈)
  • 松屋の人気商品『うまトマハンバーグ』が通販に登場! 7月4日から先行予約開始 | poxnel
  • 「アザラシ」は漢字でどのように表記される?(海豹、海馬、海豚、海象)
  • 元竜神の魅力が全開! カモミール、『小林さんちのメイドラゴン』ルコアのコスプレ写真を公開 | poxnel
  • ブタの体脂肪率はどれくらい?(約5%、約15%、約30%、約60%)
  • 「信長の野望」新章開幕! MMO歴史戦略SLGアプリ『信長の野望 天下への道』で、戦国の覇権を仲間とつかめ! | poxnel
  • 次のうち、電波塔ではないものはどれでしょう?(ニデック京都タワー、東京スカイツリー、エッフェル塔、福岡タワー)
  • 性癖崩壊させる威力抜群! 惣流みゅぅらんぐれー、『アイドルマスター シンデレラガールズ』夢見りあむのコスプレを披露 | poxnel
  • アニメ化もされた漫画『ちいかわ』の作者であるイラストレーターは誰?(グンマ、トチギ、サイタマ、ナガノ)
  • AI搭載ホラーアドベンチャー『AI Asylum』がSteamサマーセールで20%オフ。ChatGPTでNPCとの自然な会話を実現 | poxnel
  • SaoriはSEKAI NO OWARIの唯一の女性メンバーである。○か×か?(○、×)
  • エナメルの艶やかな魅力! ム月、『勝利の女神:NIKKE』ミハラのコスプレで圧倒的な存在感を披露 | poxnel
  • 日本国憲法改正の是非を問う際などに行われる、大規模な投票を特に何という?(住民投票、総員投票、全世帯投票、国民投票)
  • にじさんじ「SMC組」6周年記念グッズが7月4日販売開始! ランダムチェキ風カードやアクリルスタンドなど全13種 | poxnel
  • 【選挙】Z世代「行かない」「給付金はめっちゃほしい」、「住民票が地元だから」、「テレビが家になくてニュースに触れる機会がすくないから」
©2025 Nola Japan | Design: Newspaperly WordPress Theme